見つけやすい!書類収納のコツ

便利アイテム

毎年、確定申告が近づくたびに必要な書類が見つからず慌てる管理人のリーピーです。

必要な書類に限って中々見つからなかったり、うっかり間違えて捨ててしまうことも

探す時間が無駄な時間だなと思いながらも、家に散らばる膨大な量の書類を整理することができず困っていませんか?

今回はそんな書類の収納についてのコツをまとめてみました。

書類整理の手順

書類整理といっても、どこから手を付けたらいいのかわからない方も多いと思います。

簡単に書類整理をするコツをご紹介します。

①不要な書類はできるだけ捨てる

ポストに投函される広告チラシやハガキが溜まってしまうことってありませんか?

疲れて帰宅し、ポストを開けるとスーパーのチラシやDM、その他広告類はなんとなく持ち帰りテーブルや棚の上に置きがちです。

できるだけ習慣化させるために、気になる広告はスマホで素早く写真に残し、不要なチラシ類はさっと処分すればスッキリします。

家に溜め込まないことを意識すると、部屋がごちゃごちゃせずに書類の処分ができます。

個人情報が入ったものはシュレッダーでこまめに処理しておけば安心!

②仕分け

次に、必要書類の仕分けを行います。

領収書・レシート

家計簿をつけている方や個人事業主、フリーランスの方は特に領収書が重要になってきます。

領収書やレシートはついつい財布にポンとしまい込んでしまい、ぐしゃぐしゃになってしまうことも。

財布やカバンに溜まるまえに、週に一度の頻度でファイルケースにまとめておくと便利です。

この大容量で開いて見やすいファイルがおすすめ!


色がついていてわかりやすい!

説明書・保証書

書類整理で困るのが、膨大な説明書と保証書です。

今はほとんどの説明書がPDFとして各メーカーからダウンロードできるので、説明書類はデータ化しておくと書類を収納し取り出す手間が省けます。

保証書は保証期間などがあるので、定期的に見て不要になったら処分しましょう。

処分に迷うもの

家族のものだったり、いつか必要かも…という曖昧な書類は一か所に集め、ファイルボックスに一時的なものとして分類するとわかりやすいです。

それでもかさばるのが気になる場合は、写真に残しておいたり、データ化すればいつでも見返せますね。

書類整理における重要な点

ただ整理している収納するだけでは、書類を綺麗にキープするのは難しいですよね。

この三点をおさえておくと、便利に収納・活用ができます。

誰が見てもわかるようにする

書類の見やすさは整理したあとにキープするコツの一つです。

自分だけでなく、家族も見やすくすることで、取り出しやすく戻しやすくなります。

ファイルボックスなどに収納する際、できるだけ種類ごとに分けておくと便利です。

収納場所を決める

あちこちに書類を置いてしまうと、いざという時にどこへ置いたか慌ててしまったり、家の中をひっくり返す羽目になることも。

家族全員が見やすいリビングやダイニングなどにまとめておきましょう。

定期的な見直し

沢山ある書類の中で定期的に見直しが必要な書類があります。

確定申告の領収書類は5~10年はほど保管する必要がありますが、家計簿で使うレシートは記帳してしまえば不要になったります。

保証書は対象期間などを確認し、期間が過ぎたものは処分すると、かさばらずにスッキリします。

各書類に合わせて定期的な見直しを行うことで、必要なときに見つけやすい書類収納ができます。

まとめ

  • 不要な書類は処分する
  • 種類別に保管
  • 定期的な見直し

今回は溜まりやすくてごちゃごちゃしやすい書類の収納についての手順とキープしやすい点についてでした。

見やすく、出し入れしやすい書類ケースでお部屋をスッキリしてみませんか?


色がついていてわかりやすい!

タイトルとURLをコピーしました